当社創業の原点でもある理化部門は研究・開発になくてはならない理化学硝子の製造をしています。
当社創業の原点でもある理化部門は研究・開発になくてはならない理化学硝子の製造をしています。ガラスの加工は伝統的なクラフトマンシップによる手工業的繊細さが理化学硝子製品として市場に送り出されています。又、工場の一角を占める大小のガラス旋盤が、精度の高い製品作りに活躍し、口径300ミリのガラス管を、あるいは200Lのフラスコを容易に加工できる高度な環境も備えております。豊富な経験・技術・アイデアによる企画・設計で皆様の期待に応える製品開発のお手伝いが出来ます。

石英加工に挑戦
石英はガラスの中でも最も不純物の少なく、耐熱に優れ、光学特性に優れた機械加工可能なガラスです。当社は燃焼管はじめ、石英ウール、理化学製品、基盤、半導体関連製品など幅広い需要に対応しています。水素炎によるバーナー加工から、工作機によるスライス、光学研摩や蒸着加工まで理化学製品、工業材、さらに「50L全石英硝子蒸留装置」などのプロセスプラントまで網羅します。
各種装置の設計・製作に挑戦
ガラスが中心的役割を果たす真空排気装置、反応装置、R&D機器や省力自動化装置の設計もいたします。この分野では金属加工から、計装、据付までお客様のご要望に従い、システム化の企画、検討、設計、製作までメカトロ分野に食指を向け、ユーザーの期待に応えてまいります。

製 品

透明摺合せ製品
共通摺合せ製品
精密分留装置
ノーグリースで接続出来る透明テーパー・ジョイントです。グリースによるコンタミがなく、食品、高純度薬品、放射線化学など広範囲に活躍します。
標準製品は勿論、企画・設計のご相談から、図面ご指示による製作まですべてのご要求に対応します。
最も基本的な不規則充填式から、高度なコンピュータ制御のオールダショー精密分留装置まで製作します。 実験のプログラムに従って「アプリケーションソフト」の設計も合わせて行います。
石英製品
石英ガラス加工製品
石英ガラス製チューブ
石英ガラス製ヒーター
光学結晶フィルター
オプティカルブラック
フライアイレンズ
石英ガラス製ボート

取り扱いメーカー

  • 株式会社旭製作所
  • 愛知電機株式会社
  • AGCテクノロジーソリューションズ株式会社
  • AGCテクノグラス株式会社
  • 柴田科学株式会社
  • 大科電器株式会社
  • 日本電気硝子株式会社
  • 日本理化学器械株式会社
  • 株式会社ノリタケカンパニーリミテド
  • HARIO株式会社
  • CORNING INCORPORATED社
  • 旭硝子株式会社
  • アルファ・ラバル株式会社
  • 株式会社SPF
  • シミフレックス株式会社
  • ジャパンモレキュラーサービス(株)
  • 大同工機株式会社
  • 日本フッソ工業株式会社
  • ゾーモックスジャパン株式会社
  • 株式会社GL HAKKO
  • 淀川ヒューテック株式会社
  • HAYWARD JAPAN社
  • 旭化成工業株式会社
  • 出光興産株式会社
  • 栗田工業株式会社
  • 住友化学工業株式会社
中間実験から実機生産設備までトータルシステムを供給する。
セールス(販売)ではなくプロポーザル(提案)です。
生産設備までのエンジニアリング
研究室で得られたデータから量産設備に移行するとき更に必要なパイロット設備。プラントエンジニアリング技術を生かした、こうしたパイロットスケールから量産スケールへの拡大を支援します。

プラントそのものの提案
化学的に安定したガラス素材にこだわりながらグラスライニング、フッ素樹脂ライニング、 高級金属のクラッド鋼、又は高級金属そのものも構造材として駆使して、蒸留・反応・抽出・濃縮などのプロセス設計・施工を行います。ユーティリティ・計装工事も多くの実績を誇ります。
独自商品の開発
お客様からのご要求が数々の独自商品開発のヒントとなりました。化学設備・粉体設備の実績から食品市場も視野に展開してフレキシブルに対応します。

ご提案フロー

製 品

グラスライニング反応機
ガラス配管システム
グラスライニング配管システム
八光産業(株)のグラスライニング反応機は耐蝕、耐熱に優れ、コニカル・ドライヤ、濾過器などとともに化学工業では重要な役割を果たしています。30m³まで各種法規適用品の据付、販売を行っています。
ホウケイサンガラスパイプを使用した配管システムで、外部からの観察が可能、コンタミが少ない、内部洗浄が容易など、多くの特徴があります。化粧品、医薬、食品、染料送液配管に多数実績があります。
AGCテクノグラス(株)のGL®はガラス管を内側に焼填めした理想的な耐蝕配管材料です。ガラスの持つ耐食性とあいまって真空下、高温下でのラインでは化学工業分野で豊富な使用実績を誇ります。
反応装置
蒸留装置
臭素回収装置
グラスライニングとガラスプラントとの組合せで、理想的な化学的安定性をもった反応装置を設計します。コイル式熱交換器は凝縮状況が目視観察出来る上、コンパクトな設計に寄与しており設置床面積も最小です。
50余年の施工販売実績を誇る製品で、全ガラス製のため高純度製品の研究、生産に使用されています。各パーツはJIS規格化され設計変更など規格品の組合せで対応出来ます。
浸透性の激しい臭素はガラス構造材の特徴が遺憾なく発揮されます。水蒸気蒸留を行い、 高い回収率とプラントの耐久性を誇ります。
硝酸製造装置
XOMOX テフロンラインドバルブ
淀川ヒューテック PFA,
ETFE配管システム
化学の基礎原料である硝酸を高純度で製造します。写真は24t/day
グラスライニングY型ストレーナ
ノリタケ・スタティックミキサー®
ロッキングミキサー® RMC-60CD
配管中に取り付けるグラスライニングとETFEを組み合わせたY型ストレーナで口径は40~50A。メッシュは40,60,80の3種類の設定です。
駆動部のないユニークな静止型混合機です。分割・転換・反転の作用により流体を効果的に混合して、均質化、反応、熱交換などの機能はあらゆる産業分野で活躍しています。
サニタリー仕様の全自動容器着脱装置付・回転揺動式乾式粉体混合機です。回転による拡散混合と揺動による移動混合を行います。容器は混合・搬送・貯槽の三つの役割を果たします。
セラミック3本ロールミル NR-84A
ノリタケのハイアルミナセラミックローラーを使用した3本ロールミルは主に粉体、液体、結合材などの高粘度固/液凝集粒子の混練、分散に有効な練り機として利用されています。
お客様にイノベーションを容易にしていただくための、ガラスを核としつつも、
ガラスを超えた新しい提案によるサポートです。
ガラスを超えた新しい製品を提案します
ガラスにこだわりつつ、ガラスを越えた新しい提案をするのが特品部。結晶化ガラスから生まれたマシナブルセラミックなど無機材料の他、発生部にガラスを使用したラボオゾンや独自の理論によるノリタケ・スタテイックミキサーなど。更に当社の方向性を模索する研究・開発・生産の支援機器を扱います。
ガラスの可能性を探ります
理化部と共同して液晶パネル用低アルカリガラスの扱いや合成サファイアなどガラスやガラスの領域際、又は 更に新しいNEWガラスの世界を広げます。

製 品

マシナブルセラミック
粉体混合機
ロッキングミキサー RM-10G型
3本ロールミル/NR-42A卓上型
米国・コーニング社の<マコール(R)はじめ、内外のマシナブル素材を集め1個から加工致します。メタライズなどの三次加工までお引き受けします。
回転と揺動を同時に行う乾式粉体混合機です。容器内にはバッフル以外に複雑な回転翼などが無く、被混合物の粒子変形が少ない混合が可能です。ガラス製容器は当社の加工技術が生かされています。
ノリタケのハイアルミナ・セラミックを使用した本機は高粘度・固/液凝集粒子の混練、分散の最も有効な練り機として少量実験の研究室やコンタミを嫌う貴金属ペーストなどの高付加価値品に最適です。
ノリタケ・スタティックミキサー
N40型
ノリタケ・スタティックミキサーT型
特殊ガラス
外装管がガラスで内部を観察することが出来ます。実験室やパイロットプラントなどの管内連続混合器として混合、分散、反応、熱交換、抽出、 及び希釈などの用途に使用されています。
パイプは薄肉で接続は食い込み継ぎ手を標準としています。主に二液性接着剤の混合に用いられますが極少流量の実験にも使用されます。材質はSUS316。
ガラスは研究室や様々な産業分野で重要な部材として機能しています。各種素材をご提案します。レーザ、超音波、サンドブラスト、ウオータージェットなど、あらゆる加工法を駆使します。